関税休戦会議(読み)かんぜいきゅうせんかいぎ

百科事典マイペディア 「関税休戦会議」の意味・わかりやすい解説

関税休戦会議【かんぜいきゅうせんかいぎ】

第1次大戦後,各国保護貿易主義を強化し,1929年の大恐慌以後は特に関税障壁が高まったが,この状況打開のため,国際連盟仲介により1930年ジュネーブで開かれた会議。1933年のロンドン世界経済会議ロンドン会議)につながるもので,いずれも関税新設・引上げ禁止には失敗した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む