関西テレビ放送(読み)かんさいテレビほうそう(その他表記)Kansai Telecasting Corporation

日本の企業がわかる事典2014-2015 「関西テレビ放送」の解説

関西テレビ放送

正式社名「関西テレビ放送株式会社」。略称KTV」。英文社名「Kansai Telecasting Corporation」。情報・通信業。昭和33年(1958)「大関西テレビ放送株式会社」設立。同年現在の社名に変更。本社大阪市北区扇町。フジテレビ系の民間放送局。近畿圏が放送対象区域。「大阪国際女子マラソン」「グータンヌーボ」などを自社制作。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関西テレビ放送」の意味・わかりやすい解説

関西テレビ放送
かんさいテレビほうそう

KTV。近畿一円をサービスエリアとするフジテレビ系準キー局。 1958年設立。テレビ単独局で,大阪圏だけに流される番組の 30%以上を制作している。本社は大阪市。売上構成比は,タイム収入 15%,スポット収入 57%,テレビ番組 29%。年間売上高 695億 1700万円,資本金5億円,従業員数 644名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android