関電の第三者委員会

共同通信ニュース用語解説 「関電の第三者委員会」の解説

関電の第三者委員会

関西電力第三者委員会 関電が役員らによる金品受領問題の調査のため設置した弁護士による委員会日弁連の「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」に準拠し2019年10月9日に設置した。元検事総長の但木敬一ただき・けいいち氏や元日弁連会長の久保井一匡くぼい・かずまさ氏ら社外の弁護士4人で構成。20人程度の若手弁護士が手伝い、関電が18年9月にまとめた社内調査よりも対象を拡大して実施してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む