関鰺(読み)セキアジ

デジタル大辞泉 「関鰺」の意味・読み・例文・類語

せき‐あじ〔‐あぢ〕【関×鰺】

豊予海峡一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きマアジ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブランド魚。平成8年(1996)、関さばとともに、水産品として初めて商標登録。平成18年(2006)には地域団体商標取得。一尾ずつ商標マークの入ったシールを付けて出荷される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 商標登録 一本

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む