闇神社(読み)くらおかみじんじや

日本歴史地名大系 「闇神社」の解説

神社
くらおかみじんじや

[現在地名]稲垣村穂積 桜田

集落西方に鎮座する。祭神は闇命。旧村社。享保三年(一七一八)五穀成就と村中の安全のため建立され、飛竜宮と称した(「神社微細社司由緒調書上帳」最勝院蔵)神仏分離令にもとづき、明治三年(一八七〇)仏像を弘前最勝さいしよう院に移し、闇命だけを祀り、闇神社と称する(新撰陸奥国誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 稲荷神社 例祭

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む