防声具(読み)ボウセイグ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「防声具」の意味・わかりやすい解説

防声具
ぼうせいぐ

監獄留置場で用いられる戒具一種で,口をおおって声を出せないようにするもの。制止に従わず大声を発する者に対して,その制止のために用いられることがある (監獄法施行規則 50) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む