ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿佐井宗瑞」の意味・わかりやすい解説
阿佐井宗瑞
あさいそうずい
[没]享禄4(1531)/天文1(1532)
室町時代の儒医。堺の人。世に阿佐井婦人医といわれた。大永8 (1528) 年熊宗立の『医書大全』を刊行したが,これは日本で刊行された最初の医書といわれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...