阿竹村(読み)あたけむら

日本歴史地名大系 「阿竹村」の解説

阿竹村
あたけむら

[現在地名]伊勢市田尻たじり町 阿竹

勢田せた川下流西岸にあり、東岸の黒瀬くろせ村と向い合う。中世は阿多気・安竹と書かれた。文治三年(一一八七)一〇月三日の伴良志等請文案写(光明寺古文書)に「継橋郷阿多気村」とある。近世は伊勢神宮領で山田に付属する村であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む