阿蘇都媛(読み)あそつひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿蘇都媛」の解説

阿蘇都媛 あそつひめ

日本書紀」にみえる神。
景行天皇阿蘇国をおとずれたとき,野がひろく,人家もみえないので「この国に人がいるか」とたずねると,阿蘇都彦とともに「私たち2人がいます」と人の姿となってあらわれた。このことから国名を阿蘇と名づけたとされる。阿蘇神社にまつられる。阿蘇津媛ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む