阿蘇都媛(読み)あそつひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿蘇都媛」の解説

阿蘇都媛 あそつひめ

日本書紀」にみえる神。
景行天皇阿蘇国をおとずれたとき,野がひろく,人家もみえないので「この国に人がいるか」とたずねると,阿蘇都彦とともに「私たち2人がいます」と人の姿となってあらわれた。このことから国名を阿蘇と名づけたとされる。阿蘇神社にまつられる。阿蘇津媛ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む