阿部碧海(読み)あべ おうみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部碧海」の解説

阿部碧海 あべ-おうみ

1842-1910 幕末-明治時代武士,殖産家。
天保(てんぽう)13年生まれ。加賀金沢藩士。明治2年金沢の自邸錦窯(きんがま)をきずき,内海吉造ら80人余の陶工をあつめて輸出用の九谷焼を製作させる。のち経営不振となり,工場を閉鎖したが,九谷焼の販路拡張につとめた。明治43年6月死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む