阿部碧海(読み)あべ おうみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部碧海」の解説

阿部碧海 あべ-おうみ

1842-1910 幕末-明治時代武士,殖産家。
天保(てんぽう)13年生まれ。加賀金沢藩士。明治2年金沢の自邸錦窯(きんがま)をきずき,内海吉造ら80人余の陶工をあつめて輸出用の九谷焼を製作させる。のち経営不振となり,工場を閉鎖したが,九谷焼の販路拡張につとめた。明治43年6月死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む