→法螺
… 修験道の法具として山伏が用いたほか,時報としても吹かれた。軍陣では号令の合図に用いられたので陣貝ともいわれ,貝役は主将について軍の進退を知らせた。池田輝政が岐阜城を攻めたとき,貝吹弥左衛門が機を逸せず貝を吹き立て勝利に導いたが,そのときの法螺貝が池田家の家宝になっているという。…
※「陣貝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...