陳自明(読み)ちんじめい(その他表記)Chén Zì míng

改訂新版 世界大百科事典 「陳自明」の意味・わかりやすい解説

陳自明 (ちんじめい)
Chén Zì míng

中国,南宋時代の臨床医家。生没年不詳。字は良甫。臨川(江西省)の人。3代にわたって医を業とした家に生まれ,建康府(南京)の医学教授となった。後世に大きな影響を残した《婦人大全良方》《外科精要》《管見大全良方》の撰者として知られている。ただし《婦人大全良方》はその後,熊均(ゆうきん)や薛己(せつき)が手を加えてたびたび刊行し,原本の姿を伝えているのは,四庫全書本と宮内庁書陵部所蔵の朝鮮本だけといわれ,《管見大全良方》の完本は残っていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 赤堀

世界大百科事典(旧版)内の陳自明の言及

【中国医学】より

…《和剤局方》の薬品はのちに売薬に移行することになり,その意味でも重要である。この時代には銭乙(1035‐1117,小児科)や陳自明(婦人科)といった医者が出現して,臨床医学の分科がはっきりしてきた。これは治療法の進歩にともなってひとりで全科を担当することが困難になってきたことによるものである。…

※「陳自明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android