赤堀(読み)あかぼり

精選版 日本国語大辞典 「赤堀」の意味・読み・例文・類語

あかぼり【赤堀】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤堀」の意味・わかりやすい解説

赤堀
あかぼり

群馬県南東部、佐波郡(さわぐん)にあった旧町名(赤堀町(まち))。現在は伊勢崎市(いせさきし)の北部を占める地域。旧赤堀町は、1986年(昭和61)町制施行。2005年(平成17)伊勢崎市に合併。大間々(おおまま)扇状地の西側にあり、畑地卓越東西に走る国道50号と、これに交わる大間々県道が交通上の動脈。スイカ栽培が特色で県の中心産地。桑園が多かったが、近年では畜産施設園芸など都市近郊農業への転換が進んでいる。宝珠寺には藤原秀郷(ひでさと)(俵藤太(たわらとうた))の墓といわれる五輪塔があり古墳も多い。

[村木定雄]

『『赤堀邑のあゆみ』(1961・赤堀村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「赤堀」の意味・わかりやすい解説

赤堀[町]【あかぼり】

群馬県南東部,佐波(さわ)郡の旧町。赤城山南麓,大間々(おおまま)扇状地の西端を占める。米作養蚕を行い,畜産,施設園芸も盛ん。運輸発達とともに工業団地造成が進み,多くの企業が進出している。町の西半部には茶臼山古墳などの古墳群が分布。2005年1月佐波郡町,東村伊勢崎市へ編入。24.38km2。1万7661人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤堀」の意味・わかりやすい解説

赤堀
あかぼり

群馬県南東部,伊勢崎市北部の旧町域。渡良瀬川,粕川などの複合扇状地にある。 1986年町制。 2005年伊勢崎市,村,町と合体して伊勢崎市となる。かつては養蚕が中心であったが,都市近郊型農業が行なわれるようになりトマト,ナスなどの野菜栽培が盛ん。特に大玉スイカは有名。石山観音堂,宝珠寺などの古刹や赤堀茶臼山古墳などの旧跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「赤堀」の意味・わかりやすい解説

赤堀 (あかぼり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android