隈隈し(読み)クマグマシ

デジタル大辞泉 「隈隈し」の意味・読み・例文・類語

くまぐま・し【××隈し】

[形シク]
物の陰に隠れてよく見えない。薄暗くて見えにくい。
「火はほのかにまたたきて、…ここかしこの、―・しくおぼえ給ふに」〈夕顔
樹木がこんもりと茂り、陰がある。
「この前栽の、いとおもしろく、―・しき見るなり」〈平中・一七〉
隠しだてが多い。心に秘密を持っているようだ。
何事かは侍らむ。―・しくおぼしたるこそ苦しけれ」〈梅枝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む