随輩(読み)ずいはい

普及版 字通 「随輩」の読み・字形・画数・意味

【随輩】ずいはい

お伴。〔風俗通、過誉〕(汝南の陳茂君、衛修)輩を隨へ、露首して坊中に入る。容止嚴恪、鬚眉(しゆび)甚だなり。太守大いにき、覺えず自ら立し、巾を賜ふ。

字通「随」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む