隣接基関与(読み)リンセツキカンヨ

化学辞典 第2版 「隣接基関与」の解説

隣接基関与
リンセツキカンヨ
neighboring-group participation

隣接基効果,隣接基関与効果ともいう.分子内のある部分が反応中心に対して相互作用すること.通常は,カルボカチオンの生成やカルボカチオン中間体において観測され,ヘテロ原子上の非共有電子対やπ電子が,空間的に反応中心に接近して相互作用する結果,反応が加速される.隣接基関与による反応の加速は,アンキメリック・アシスタンス(anchimeric assistance)ともよばれる.SN1型反応にもかかわらず立体保持の生成物を生成したり,また,転位生成物を与えたりすることが多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む