隣知らず(読み)トナリシラズ

関連語 もち

世界大百科事典(旧版)内の隣知らずの言及

【ぼた餅(牡丹餅)】より

…いずれも形や色をボタンやハギに見立てたもので,萩の花の語は《日葡辞書》にFaguino fanaとして書かれている。《本朝食鑑》(1697)は,手軽に餅つきの音も立てずにつくれるので〈隣知らず〉,またついたかどうかわからぬので〈夜舟(よぶね)〉というだじゃれめいた異称を紹介し,庶民の食べもので貴人の食とされることは少ない,ともいっている。江戸では天保(1830‐44)ころから〈三色ぼた餅〉で人気を集めた店があった。…

※「隣知らず」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」