隼人うり(読み)はやとうり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「隼人うり」の解説

隼人うり[果菜類]
はやとうり

九州・沖縄地方、鹿児島県地域ブランド
1917(大正6)年に、アメリカから鹿児島県にもたらされた。薩摩隼人にちなんで、隼人うりと命名された。白色種と緑色種があり、白色種の方が広く栽培されている。西洋梨に似た外観。長さが15cm、重さが0.5kg〜1kgほどある。長円系の種子を持つ。果肉は緻密でやや堅く、味は淡泊であくがない。10月〜11月に出荷され、漬物炒め物に利用される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android