雀唐辛(読み)すずめのとうがらし

精選版 日本国語大辞典 「雀唐辛」の意味・読み・例文・類語

すずめ‐の‐とうがらし‥タウがらし【雀唐辛】

  1. 〘 名詞 〙 ゴマノハグサ科一年草。東アジアの熱帯から暖帯にかけて広く分布し、日本では、本州中部以西の田のあぜ道や湿地に生える。高さ一〇センチメートル内外。茎は基部で分枝して地をはい、長さ三〇センチメートルに達し、節からしばしば根を出す。葉は対生、長さ二~四センチメートルの狭長楕円形で縁にまばらな鋸歯がある。下葉は短柄をもつが上葉は無柄で基部は茎を抱く。八~九月、茎の上部に淡紅紫色筒状唇形花が咲く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android