雁喰(読み)がんくい

精選版 日本国語大辞典 「雁喰」の意味・読み・例文・類語

がん‐くい‥くひ【雁喰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雁が食べられるような裕福な身分
    1. [初出の実例]「雁くいになりたものかなと云心ぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)陳勝項籍第一)
  3. がんくいまめ(雁喰豆)」の古名。〔運歩色葉(1548)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む