雄諸郷(読み)おそごう

日本歴史地名大系 「雄諸郷」の解説

雄諸郷
おそごう

和名抄」には記載されない。平城宮跡出土木簡に「(表)近江国甘作郡雄諸郷」「(裏)大津里大友行商」とあり、伴出資料から養老―神亀年間(七一七―七二九)のものとされる。甘作は神崎だから当郡に雄諸郷が存在したことは疑いない。訓は諸国にも類例がなく不明だが、万葉仮名では雄はヲ、諸はソだからヲソ郷ともよみうる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 琵琶湖 湖岸

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む