雅楽谷遺跡(読み)うたやいせき

日本歴史地名大系 「雅楽谷遺跡」の解説

雅楽谷遺跡
うたやいせき

[現在地名]蓮田市黒浜

元荒川とその支谷につくられた標高一四メートル前後の台地上にある。昭和五〇年(一九七五)・同五一年に発掘調査を実施し、縄文時代後・晩期遺構および包含層が発見された。遺物は堀之内式・加曾利B式・安行式土器主体を占め、包含層から多量の遺物が出土している。土製品も豊富で耳飾・土偶・土版・異形台付土器等がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 竪穴住居跡

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む