…集権と分権とは,組織内において権限の配分が集中的になされているか,分散的になされているかの区別であるといわれる。経営学においては,たとえば,職能別組織において,トップ・マネジメントが製造・販売・研究開発などの活動に関する決定の権限を集中して所有していればいるほどその組織は集権的であるといわれ,反対にそのような権限が各下位単位に委譲されていればいるほど分権的であるといわれる。…
※「集権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...