雑ぜくり返す(読み)まぜくりかえす

精選版 日本国語大辞典 「雑ぜくり返す」の意味・読み・例文・類語

まぜくり‐かえ・す‥かへす【雑返】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙まぜかえす(雑返)
    1. [初出の実例]「謎の女は近づく人を鍋の中へ入れて、方寸の杉箸に交(マ)ぜ繰(ク)り返(カヘ)す」(出典虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む