難波啓一(読み)なんば けいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「難波啓一」の解説

難波啓一 なんば-けいいち

1952- 昭和後期-平成時代の生物物理学者。
昭和27年3月7日生まれ。アメリカのバンダービルト大上級博士研究員,ブランダイス大上級博士研究員,新技術事業団ERATO宝谷超分子柔構造プロジェクトグループリーダーなどをへて,平成4年松下電器産業(現・パナソニック)中央研究所リサーチディレクター。13年大阪科学賞。14年阪大教授。24年「生体超分子(筋肉アクチン繊維など)の立体構造を世界に先駆け原子レベルで解明」したとして学士院恩賜賞。兵庫県出身。阪大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む