難波淳郎(読み)ナンバ アツロウ

20世紀日本人名事典 「難波淳郎」の解説

難波 淳郎
ナンバ アツロウ

昭和・平成期の画家 写仏の会主宰。



生年
大正15(1926)年6月25日

没年
平成5(1993)年4月10日

出生地
東京都八王子市

学歴〔年〕
明治大学文学部史学科卒

経歴
もと洋画家だったが療養生活を経て信仰、写仏の生活に入る。昭和54年寺院の幼稚園園児に写仏を教えて成功。仏教雑誌に「写仏のすすめ」を書いたのがきっかけとなり、写仏ブームを巻き起こす。装丁挿絵などを手がける他、仏像をテーマにした水墨画を毎年発表した。著書に「写仏のすすめ」「墨絵技法」「カットデザイン世界」「関東古寺巡礼」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む