雨仕舞い(読み)あまじまい

家とインテリアの用語がわかる辞典 「雨仕舞い」の解説

あまじまい【雨仕舞い】

建築物などの内部雨水が入らないようにすること。屋根勾配(こうばい)をつける、軒(のき)を深くする、庇(ひさし)をつける、雨水の流れる経路を作る、屋根に防水処理を施すなど。雨仕舞いが適切に行われないと、雨漏り原因となる。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む