雨宮敬子(読み)あめのみや けいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「雨宮敬子」の解説

雨宮敬子 あめのみや-けいこ

1931- 昭和後期-平成時代の彫刻家
昭和6年2月3日生まれ。父は雨宮治郎。昭和41年日展会員,53年評議員となる。57年長野市野外彫刻賞,58年中原悌二郎賞優秀賞,60年日展で内閣総理大臣賞。平成2年「想秋」で芸術院賞。6年芸術院会員。堅実な写実による女性像を連作。東京出身。日大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む