雨池(読み)あまいけ

日本歴史地名大系 「雨池」の解説

雨池
あまいけ

[現在地名]春日井市西尾町

西尾の下さいおのした街道の東側にある。「寛文覚書」に「岩かね雨池壱ケ所 公儀より修覆」とある。「徇行記」に「雨池七ケ所アリ、縄ヌラシ池、丸根池、岩カネ池、同上池、駒帰リ奥池、前ノ洞上池、同下池ト云、其外内津川ヨリモ用水ヲ引、是ハ倉骨ト云所ニテ水ヲ堰上ケテトル、夫故ニ神屋村ニテ内津川ニ水ナシ、和泉一色村ニテ内津川ノ水涌出ル也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 村絵図 信州 鞍骨

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む