雨竜郡
うりゆうぐん
明治二年(一八六九)八月一五日、石狩国北部に設置された郡で、「公文録」に「雨龍」とある。東は上川郡および天塩国上川郡、南は空知郡、西は樺戸郡および天塩国留萌郡・苫前郡、北は天塩国天塩郡・中川郡。石狩川の支流雨竜川流域を郡域とした。昭和三八年(一九六三)深川町・一已村・納内村・音江村が合併して深川市が成立、現在は雨竜町・北竜町・沼田町・幌加内町・妹背牛町・秩父別町の六町。極寒多雪地帯。近世はイシカリ場所のうち(天保郷帳)。郡名之儀ニ付奉申上候条(松浦家文書)に「ウリウフトより川上を一郡ニ相用ひ度候」「太古神が号玉ヒしと云伝へ訳書相分り不申候」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 