幌加内(読み)ほろかない

日本大百科全書(ニッポニカ) 「幌加内」の意味・わかりやすい解説

幌加内(町)
ほろかない

北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1959年(昭和34)町制施行。地名はアイヌ語「ホロカナイ」(逆流する川の意)を語源とし、町内を南流する雨竜(うりゅう)川本流の方向と逆行する支流の幌加内川に由来する。町域は石狩(いしかり)川の大支流雨竜川の中・上流河谷に沿って南北に細長く、冬季多雪で知られる。国道239号、275号が通じる。JR深名(しんめい)線は1995年(平成7)廃止、バスに転換した。雨竜川は中流部で峡谷をなすため、道路は南部を北流する幌加内川流域から入り、大正年間からの入植もこれによった。林業、ダム建設、農業開拓などで一時は人口1万2000(1955)を数えたが、1960年ごろから森林資源の枯渇と離農者の増加により著しく人口が減少した。主産業は雨竜川中流域の米作と上流域の畑作酪農を主とし、稲作からの転換作物としてはソバ野菜、花卉(かき)がある。ほかに木材加工業が行われる。最上流の朱鞠内(しゅまりない)には雨竜第一ダム用の人造湖朱鞠内湖があり、周囲を北海道大学雨龍研究林に囲まれ、朱鞠内道立自然公園に指定されており、周辺に宿泊施設やキャンプ場が整備されている。面積767.04平方キロメートル、人口1370(2020)。

[柏村一郎]

『『幌加内町史』(1971・幌加内町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「幌加内」の意味・わかりやすい解説

幌加内[町] (ほろかない)

北海道北部空知支庁雨竜郡の町。人口1710(2010)。天塩(てしお)山地東部に位置し,石狩川支流の雨竜川上・中流に沿う南北に細長い町で,山林が町域の大半を占める。雨竜川沿いに中心市街の幌加内や政和,添牛内(そえうしない),朱鞠内(しゆまりない)などの集落が点在する。国道275号線が通じる。1897年幌加内原野の植民地区画が行われ,開拓が始まった。雨竜川沿いの平地の南部は水田稲作,北部では畑作,酪農が行われ,米を中心にジャガイモ,小麦および牧草などの飼料作物を産する。雨竜川上流に人工湖朱鞠内湖がある。政和の南方の雨竜川渓谷沿いには政和温泉(含塩化土類食塩泉,9℃)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「幌加内」の意味・わかりやすい解説

幌加内[町]【ほろかない】

北海道雨竜(うりゅう)郡の町。雨竜川両岸に農耕適地があり,南部は水稲,北部はソバ,野菜などの栽培,酪農地帯となっている。深雪地帯で水資源に富み,上流部に朱鞠内(しゅまりない)湖がある。767.04km2。1710人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android