雪間(読み)ユキマ

デジタル大辞泉 「雪間」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐ま【雪間】

雪が降りやんでいる時。雪の晴れ間。
積もった雪のところどころ消えた所。 春》辻待つじまちの車置いたる―かな/紅葉
雪の降っている中。雪の降り積もった中。
「降りやまぬ―の梅のつぼみがさ思ふ心のいつかひらけん」〈新撰六帖・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雪間」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐ま【雪間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 降った雪が解けて消えている所。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「かすが野の雪まをわけておひいでくる草のはつかにみえしきみはも〈壬生忠岑〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋一・四七八)
  3. 雪の降りやんでいるあいだ。雪の晴れ間。
    1. [初出の実例]「ゆきまなきよしのの山をたづねても心のかよふあとたえめやは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲)
  4. 雪の降り積もった中。降っている雪の中。また、雪のある間。
    1. [初出の実例]「ふりやまぬ雪まの梅の莟み笠思ふ心のいつか開けん〈藤原家良〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android