雲の扇(読み)クモノオウギ

デジタル大辞泉 「雲の扇」の意味・読み・例文・類語

くも‐の‐おうぎ〔‐あふぎ〕【雲の扇】

能の型の一。左手前方に出して、開いた扇を右手に持ってその上に重ね、扇を斜め上方に、左手を斜め下方に引き分けるもの。遠方や空を見るときの動作。天の扇。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雲の扇」の意味・読み・例文・類語

くも【雲】 の 扇(おうぎ)

  1. 能の形の一つ。左手を前に出して、開いた扇を翳(かざし)の時のように右手に持って、その上に重ね、それから左右の手を斜め上方と下方にひきわける型。空を見上げたりする時に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む