雲梯村(読み)うなてむら

日本歴史地名大系 「雲梯村」の解説

雲梯村
うなてむら

[現在地名]橿原市雲梯町

曾我川曲流部西岸に立地。北は忌部いんべ村。「和名抄高市郡雲梯郷に比定。卯名手(万葉集)、宇那手(三箇院家抄)などの用字がある。また寿永二年(一一八三)の興福寺政所下文(内閣文庫蔵)に高市郡「雲拂庄」がみえ、嘉禄三年(一二二七)の大法師清言去状(春日神社文書)に「雲拂庄内字官田」が高市郡きた郷二五条四里二八坪にあり、同「字屋居」が二七条五里九坪にあることがみえるが、これらの条里は現曾我町・雲梯町にあたり、小字ヤイ・ヤイ横枕よこまくらが現存するため、「雲拂庄」は雲梯庄の誤りと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む