雲母橋(読み)きらずばし

日本歴史地名大系 「雲母橋」の解説

雲母橋
きらずばし

伊勢町いせちよう堀の堀留に架かり、瀬戸物せともの町から対岸本町三丁目裏河岸ほんちようさんちようめうらがしへ渡る。正保江戸絵図には東隣道浄どうじよう橋とともに橋の存在が確認できる。「新撰東京名所図会」によれば本名は益田橋で、名主益田氏により架されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む