精選版 日本国語大辞典「瀬戸物」の解説
せと‐もの【瀬戸物】
※石山本願寺日記‐証如上人日記・天文五年(1536)一〇月一二日「山のいもむかひ一つ、せと物に五つ四角にならびて」
※人情本・春色辰巳園(1833‐35)三「長足(ちゃうあし)の大きな膳のうへに、いろいろこまかなる瀬戸物(セトモノ)をならべ立る」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…1842年(天保13)藩は国産会所を設置し独占移出を計画したが,反対が高まり53年(嘉永6)に廃止した。瀬戸の窯業は1792年(寛政4)には年産2万両程度に衰退したが,肥前から磁器の技術を採り入れ藩も積極的に奨励した結果,瀬戸,赤津,下品野(瀬戸市)を中心に隆盛をとりもどし,1802年(享和2)藩は〈三ヶ村窯方御蔵会所〉を設け名古屋の問屋と地元の窯屋を蔵元にし,製品検査をし品質保持につとめ江戸・大坂・京都の取扱い商人を〈尾州瀬戸物支配人〉として一手販売にあたらせ販路を確保した。値段の10%が蔵物益金として藩に上納。…
※「瀬戸物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冨樫義博による漫画作品。SFオカルト・ファンタジー。『週刊少年ジャンプ』にて1995年から1997年まで連載。ジャンプコミックス全3巻。2011年にはテレビアニメ化された。...