瀬戸物町(読み)せとものちょう

精選版 日本国語大辞典 「瀬戸物町」の意味・読み・例文・類語

せともの‐ちょう‥チャウ【瀬戸物町】

  1. ( 瀬戸物屋が多くあったところからいう ) 江戸日本橋の地名。伊勢町室町の間にあった。現在の東京都中央区日本橋室町一~二丁目、日本橋本町一~二丁目にあたる。
    1. [初出の実例]「瀬戸物(セトモノ)町の酒棚に来てささやくは」(出典:浮世草子好色二代男(1684)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「瀬戸物町」の解説

瀬戸物町
せとものちよう

[現在地名]中央区日本橋室町にほんばしむろまち一―二丁目・日本橋本町にほんばしほんちよう一―二丁目

室町二丁目・同三丁目の東にある東西の通りに沿った両側町。東は伊勢いせ町、北は伊勢町いせちよう堀、南は本小田原ほんおだわら町に接する。町名は尾張春日井かすがい瀬戸せと(現愛知県瀬戸市)産の陶磁器を扱う水野兵四郎・大原某ら六軒の店があったことによる(新撰東京名所図会)。安永三年小間附町鑑によれば京間一四五間の公役金を負担。名主は室町一丁目などと同じ。北側の入堀が堀留となっており、対岸の本町三丁目河岸・伊勢町河岸間へ雲母きらず橋が架かっている。西端に福徳ふくとく稲荷があり、同社の社伝によれば、江戸開府以前は同所付近を福徳村と称し、同村に鎮座していた稲荷社が福徳稲荷であるというが、福徳村の存在は他の史料などで確認できない。


瀬戸物町
せとものちよう

[現在地名]西区靭本うつぼほん町一丁目

京町堀きようまちぼり一丁目の南にあり、西横堀にしよこぼり川に東面して南北に延びる片側町。町域は三町からなり、西は新天満しんてんま町・新靭しんうつぼ町・油掛あぶらかけ町に続く。西横堀川には新天満橋・相生あいおい橋・敷津しきつ橋が架かって対岸の長浜ながはま(現東区)と結ばれる。当初の町名は北富田きたとみた町であったが、陶器商が多く集住していることと、同町名がほかにもあったため瀬戸物町と改称され(延宝八年水帳「西区史」所収)、明暦―寛文年間(一六五五―七三)の近世大坂地図に町名がみえる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数一八・役数二六役で、うち年寄分一役が無役。年寄は松屋与三右衛門。


瀬戸物町
せとものちよう

[現在地名]中区丸の内まるのうち三丁目

大津おおつ町の南、朝日あさひ町の北にあり、すぎ町筋さくらの町筋との間の一丁、および杉の町筋の東西をいう。天正年中(一五七三―九二)清須きよすで瀬戸物商家が多く居住したため、この名が出た。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android