雲田(読み)くもだ

日本歴史地名大系 「雲田」の解説

雲田
くもだ

[現在地名]福知山市字萩原 雲田

由良川の支流土師はぜ川の中流左岸萩原はぎわらの小字名。「丹波志」に「天神ノ森ノ北ニ十間斗低ク平地田地也、此所ヲ雲田ト云所有、今萩原ノ分ナリ、今俗ニコマ田ト云(中略)按ニ天田ノ名雲田ヨリ起ル歟」といい、同書の生野いくの神社の項に、「今萩原村ノ地ニ雲田ト字スル田地在、上古明神天降玉フ古跡ナリ、今若宮ト唱フ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む