電子シャッター(読み)デンシシャッター

デジタル大辞泉 「電子シャッター」の意味・読み・例文・類語

でんし‐シャッター【電子シャッター】

デジタルカメラシャッター機構の一つ。イメージセンサーのオン・オフを電子的に制御することにより、露光時間を調節する。コンパクトデジタルカメラカメラ付き携帯電話・スマートホンでは、機械シャッターを撮影ユニットとして組み込むものもある。また、デジタル一眼レフカメラの一部ではフォーカルプレーンシャッターと併用するものがある。センサーの種類によりCCDシャッターともいう。
カメラで、露光時間を電子的に制御し、シャッター幕やシャッター羽根の開閉を行う機構。精度の高い制御が可能だが、電源を必要とする。電子式シャッター。→機械シャッター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む