フォーカルプレーンシャッター(その他表記)focal-plane shutter

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 の解説

フォーカルプレーン‐シャッター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] focal-plane shutter フォーカルプレーンは焦点面の意 ) カメラで、フィルム面の直前を、間隙のある遮光幕が走行して露光させる形式のシャッター機構をいう。スリット式シャッター。〔フィルム写真術(1920)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フォーカルプレーンシャッター
focal-plane shutter

カメラの焦点面(→焦平面)の直前に設置されるシャッター。先幕,後幕の 2枚の幕から構成され,2枚の幕の間隔(スリット)と走行速度の変化によって露出時間を制御する。レンズ部の構造制約がないためレンズ交換に有利で,小型の高級カメラに多く用いられている。シャッター幕が左右に走行する方式と上下に走行する方式とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフォーカルプレーンシャッターの言及

【カメラ】より

…このころから野外で使用するフィールドカメラと室内専用のスタジオカメラの区別が生ずる。70年代以降乾板の発明,その高感度化に伴い,穴をあけた木や金属板を落下,あるいはばねなどで作動させるギロチンシャッターや,後述のフォーカルプレーンシャッター,レンズシャッターといった基本的なシャッター方式がすべて開発された。88年,G.イーストマンは紙をベースにしたロールフィルムを用いるボックスカメラ,コダックを発売,ロールフィルムが本格化するとともに,1912年,イーストマン・コダック社(略称コダック社)から発売されたベスト・ポケット・コダック(日本では単レンズ付きのものがいわゆる〈ベス単〉の愛称で親しまれた)は大量生産された最初のカメラで,世界的ベストセラーとなった。…

※「フォーカルプレーンシャッター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む