デジタル大辞泉
「開閉」の意味・読み・例文・類語
かい‐へい【開閉】
[名](スル)あいたり、しまったりすること。また、あけたり、しめたりすること。あけたて。「扉を開閉する」
[類語]開け閉め・開けたて
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐へい【開閉】
- 〘 名詞 〙 開いたり閉じたりすること。あけたてすること。
- [初出の実例]「当堂開閉文書
殊可レ致二丁寧一之沙汰」(出典:東寺百合文書‐を・貞治五年(1366)四月二八日・宗心御影堂聖人職請文) - 「高さ五尺許りの処に硝子窓を設け、麻索を以て之を開閉し」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉上)
- [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕
あけ‐たて【開閉】
- 〘 名詞 〙 戸、障子などをあけたりしめたりすること。また、開閉できることや開閉の具合もいう。かいへい。
- [初出の実例]「膠つけのやうに、あけたてをもせぬぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
あけ‐しめ【開閉】
- 〘 名詞 〙 あけたり、しめたりすること。あけることと、しめること。
- [初出の実例]「箪笥の重みのある引き出しをあけしめしてゐる」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「開閉」の読み・字形・画数・意味
【開閉】かいへい
あけしめ。一張一弛。〔淮南子、精神訓〕開閉張歙(ちやうきふ)(開き、収める)、各
經紀
り。字通「開」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 