電子スイッチ(読み)でんしスイッチ(その他表記)electronic switch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子スイッチ」の意味・わかりやすい解説

電子スイッチ
でんしスイッチ
electronic switch

電子管や半導体デバイス (トランジスタ,ダイオードなど) を用いて電子的に回路開閉および継電を行う装置総称。ダイオードに順方向電圧を印加すると抵抗が少く,スイッチオンの状態となり,逆方向電圧を印加するとオフの状態となる。通常のスイッチでは接点の機械的運動によってスイッチの開閉を行うのに対し,電子スイッチは無接点スイッチであるため,故障,雑音が少くて寿命が長く,高速度のスイッチ動作が可能である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む