電機事業創業期の国産誘導電動機および設計図面(読み)でんきじぎょうそうぎょうきのこくさんゆうどうでんどうきおよびせっけいずつら

事典 日本の地域遺産 の解説

電機事業創業期の国産誘導電動機および設計図面

(茨城県日立市幸町3-1-1 (株)日立製作所 小平記念館)
機械遺産指定の地域遺産〔第31号〕。
この電動機は純国産技術だけで設計・製造された記念碑的製品で、20世紀初期の国内電機製造技術の高さを示す歴史的資料。2002(平成14)年茨城県の有形文化財に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む