日本大百科全書(ニッポニカ) 「電気ひずみ」の意味・わかりやすい解説 電気ひずみでんきひずみ 物質に電界をかけるとき、その物質に電界の二乗に比例する力学的ひずみが誘起される現象。電歪(でんわい)ともいう。電界をE、ひずみをxとすると、x=M×E2であるが、この比例定数Mは電歪定数とよばれる。電気分極をPとして、x=Q×P2と書くこともあり、このQも電歪定数とよばれる。電気ひずみは、原理的には流体にも存在するが、実用価値があるほど大きいのは結晶とくに強誘電体においてである。このときには、電気ひずみに顕著な異方性がある。[沢田正三][参照項目] | 強誘電体 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例