電源立地等初期対策交付金(読み)デンゲンリッチトウショキタイサクコウフキン

デジタル大辞泉 の解説

でんげんりっちとう‐しょきたいさくこうふきん〔‐シヨキタイサクカウフキン〕【電源立地等初期対策交付金】

電源立地地域対策交付金一部として、発電所や核燃料貯蔵施設などの建設計画がある都道府県市町村に交付される財政援助金。
[補説]発電用施設等の立地契機とした地域おこしを支援する目的で平成11年(1999)に創設され、平成15年(2003)に電源立地促進対策交付金などとともに電源立地地域対策交付金に統合された。その後も電源立地等初期対策交付金相当部分として算定が行われている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android