電源管理機能(読み)でんげんかんりきのう

ASCII.jpデジタル用語辞典 「電源管理機能」の解説

電源管理機能

ウィンドウズ98に採用された重要な機能。ウィンドウズ98の要求するハード的な条件をすべて満たしたパソコンではパソコン本体の電源(電源ユニットの空冷ファンなど)はもちろん、モニタやMOドライブ、プリンターなどの電源もウィンドウズがソフトウェア的に制御できる。たとえば、ウィンドウズの電源管理機能によって電源が落ちた状態にあっても、ネットワーク上のほかのパソコンから呼び出しがあると自動的に電源をONにして必要な処理を行い、しばらくするとまた電源を落とす、というような動作が可能になる。周辺機器の電源をこまめに制御できるので、一般家庭における省電力化や騒音対策にも効果がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android