電解鉄(読み)でんかいてつ(その他表記)electrolytic iron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電解鉄」の意味・わかりやすい解説

電解鉄
でんかいてつ
electrolytic iron

鉄塩水溶液電気分解して精製した純度の高い鉄。工業上,純鉄として取扱われる (純度 99.98%以上;スリーナイン) 。普通,屑鋼を硫酸鉄の水溶液中で電気分解して製造するが,硫酸塩ほか塩化物の水溶液を利用する場合もある。特殊な磁性鋼材,触媒,特殊鋼製造原料に用いられるほか,水素を多く含有してもろいため粉末冶金用の鉄粉とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android