電離指数(読み)でんりしすう(その他表記)electrolytic dissociation exponent

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電離指数」の意味・わかりやすい解説

電離指数
でんりしすう
electrolytic dissociation exponent

電離平衡に質量作用の法則を適用して求めた電離定数Kの値の常用対数負号をつけたもので、通常pKと表す。

  pK=-logK
したがって電離しにくい(イオンを生じにくい)電解質ほどそのpKの値は大きくなる。すなわち酸の場合にはpKの値が大きければ弱酸であり、小さければ強酸である。たとえば塩酸-8、硝酸-1.32、硫酸1.99、酢酸4.56、ホウ酸9.23であり、指示薬として使われるフェノールフタレインは弱酸で9.6である。

[戸田源治郎・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 pK

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android