震災遺構ツアー(読み)しんさいいこうつあー

知恵蔵mini 「震災遺構ツアー」の解説

震災遺構ツアー

東日本大震災の津波被害の教訓を伝えるため、保存整備に国が支援している震災遺構を見学したり、巡ったりする旅行のこと。2016年4月、東日本大震災の津波で壊れた岩手県宮古市の「たろう観光ホテル」の一般公開が開始された。国が保存に補助を出した震災遺構の公開は初。この震災遺構を見学して防災を学ぶツアーには大きな反響があり、全国各地から人々が訪れている。宮古観光文化交流協会による被災地ツアー「学ぶ防災」に申し込むと同ホテルの内部を見学することが可能である。

(2016-4-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む