霜山 精一
シモヤマ セイイチ
大正・昭和期の弁護士 元・最高裁判事。
- 生年
- 明治17(1884)年10月15日
- 没年
- 昭和50(1975)年3月12日
- 出生地
- 岡山県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部〔明治43年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和39年〕
- 経歴
- 大正2年東京地裁判事、13年大審院判事となり、札幌、広島各控訴院長、大審院部長、東京控訴院長、横須賀捕獲審検所長官を経て昭和19年大審院長となった。戦後22年新憲法制定による最高裁判所発足と同時に判事となり、27年の警察予備隊違憲訴訟、28年の二俣事件などを手がけた。29年退官、弁護士となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
霜山精一 しもやま-せいいち
1884-1975 大正-昭和時代の裁判官。
明治17年10月15日生まれ。東京地裁判事,大審院判事,東京控訴院長などをへて,昭和19年大審院長となる。戦後,貴族院議員。22年最高裁判事に就任し,警察予備隊違憲訴訟,二俣(ふたまた)事件などを手がけた。29年退官後は弁護士を開業。昭和50年3月12日死去。90歳。岡山県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 